2007-01-01から1年間の記事一覧

Eclipse 3.4M4がリリースされました

Eclipse 3.4M4がダウンロード可能です。私にとって嬉しい新機能は、些細なことかもしれませんが以下です。 Improved key binding support for content assist and quick fixWhen a completion proposal pop-up is shown and the focus is still in the edito…

拡張オブジェクトパターン解説記事

以下のブログエントリで,Eclipseで重要な役割を担っている,拡張オブジェクトパターンについて紹介しました。 拡張オブジェクトパターンを学ぶ EMFにおける拡張オブジェクトパターン 拡張オブジェクトパターンの本質 Eclipseにおける拡張オブジェクトパター…

EMFを用いた開発時に使えるちょっとしたプラグイン

EMF

EMFを用いてEclipseプラグインを開発する際に利用できる、ちょっと気の利いた小粒のプラグインを提供しているhttp://www.eclipticalsoftware.com/emf/というサイトがあります。例えば、以下のような機能を提供するプラグインが公開されています。 .ecoreファ…

11月Eclipseプラグイン開発勉強会(別名:eclipSKY)に参加してきました

初参加ということで、もちろん初対面の方々ばかりでしたが、みなさんいい人ばかりで非常に楽しかったです。LTでは、Reflective Ecore Model Diagram Editorを紹介させていただきました。やはり5分で内容を説明するのはちょっと無理があったな、と反省。それ…

Plug-in Spyの仕組み(概要)

Plug-in SpyをEclipse 3.3で利用可能にする作業を通じて、Plug-in Spyのソースコードを読むことで、Plug-in Spyの仕組みをざっくりと理解することができました。最初にPlug-in Spyのポップアップ画面を見たとき、ALT+SHIFT+F1を押した際にマウスカーソルの真…

Eclipse 3.3で使用可能なPlug-in SpyをEclipse Bugzillaに登録しました

かなり強引な方法ですが、Eclipse 3.4向けのPlug-in SpyをEclipse 3.3で使用可能にする方法を紹介しました。開発者のブログを介して公開の意向を伝えたところ、EclipseのBugzillaに以下のバグをOpenしてくださいました。https://bugs.eclipse.org/bugs/show_…

Plug-in SpyをEclipse 3.3で利用する

Eclipseプラグイン開発をする場合、サル真似ルールに従って、既存のソースコードを参考にすることは非常に重要です。例えば、あるウィザード画面を作成しようとした場合、日頃から使っているウィザード画面を思い浮かべ、「あのウィザードのソースコードを読…

実行環境としてのEclipse

はじめてEclipseを使ったとき、優れたJava開発環境だと感じることでしょう。次に、Eclipseがプラグインアーキテクチャに基づいていることを知り、プラグインを開発することで、独自の開発環境を構築可能だとわかります。さらに、自分にとって不要なプラグイ…

11月Eclipseプラグイン開発勉強会

ちょっと前に告知されました。参加させていただこうと思っています。http://groups.google.co.jp/group/eclipse-plugin-dev/web/pre-200711?hl=jaこんぴろさんやたけぞうさんをはじめ,勉強会のみなさんにお会いできることが楽しみです。今回の勉強会では,…

日本語で書いたブログでも、外国の方に読まれているかも!?

昨日、GMFのNewsgroupを読み書きしていて、Google自動翻訳サービスを通じてこの日記を外国の方が読んでくださっていることがわかり、すごいびっくりしました。http://dev.eclipse.org/newslists/news.eclipse.modeling.gmf/msg09207.html http://dev.eclipse…

Sun Tech Days(1日目)に行ってきました

去る11/7(水)にSun Tech Dayの1日目に参加しました。午前中の基調講演では,James Gosling氏を見ることができました。「Emacsは消滅すべき」(実際の言葉をわすれてしまったのでこのリンクを引用します)という言葉を聞いて,EmacsとEclipseの間で悩む私にとっ…

NetBeans Dayに行ってきました

去る11/6(火)にNetBeans Dayに参加しました。といっても,前半はjjugのクロスコミュニティカンファレンスを聴講していましたが。私はEclipseユーザですが,やはり気になるNetBeans。というわけで聴講したのは以下のセッション。 Using NetBeans for Your Exi…

ノードの背景をグラデーションにする

GMF

GMFで自動生成したグラフィカルエディタにおいて、キャンバス上に配置するノードの背景を以下のようにグラデーションにする方法を紹介します。 自動生成したコードのうち、XX.edit.partsパッケージ内にあるXXEditPart.javaにおけるXXFigureという内部クラス…

拡張オブジェクトパターンの本質

以下のブログエントリで,Eclipseで重要な役割を担っている,拡張オブジェクトパターンについて紹介しました。 拡張オブジェクトパターンを学ぶ EMFにおける拡張オブジェクトパターン 結局のところ,拡張オブジェクトパターンの本質は,継承ではなくコンポジ…

EMFにおける拡張オブジェクトパターン

このブログエントリで、「拡張オブジェクト」パターンを学べる情報源とそのパターンの概要を簡単に紹介しました。実はEMFにおいても、拡張オブジェクトパターンが非常に重要な役割を担っています。以下の簡単な図書館モデルを用いて、EMFにおいて拡張オブジ…

最小のハンドコード量で実装する能力

プログラマにとって,たくさんのコードを短期間に書いてプロダクトを完成させることができる能力というのは,もちろん重要だと思います。しかし,近年,優れたフレームワークやツールがどんどん登場しています。Eclipseプラットフォームや,EMF,GMFといった…

Visual StudioでEclipse用GUIを開発可能にするeFace

以下のデモで気付かされました。http://www.soyatec.com/eface/video/VS.htmleFaceとは、XAMLをJava開発に利用可能にするという、Soyatecがリリースしたフレームワークです。今のところ、Eclipseの弱点として、無料で利用可能かつ強力なGUIデザイナがない、…

拡張オブジェクトパターンを学ぶ

以下の3部構成ブログエントリに,Eclipseで多用されている「拡張オブジェクト」パターンの非常に分かりやすい説明があります。 Planet Eclipse Planet Eclipse Planet Eclipse 1では,プロパティビューにドメインモデルのプロパティを表示するために,ドメイ…

今後の予定

Reflective Ecore Model Diagram EditorのRelease 0.1.2をリリースしてから約1ヶ月が経ってしまいましたが、まだ新しいバージョンをリリースできる段階にはありません。しかし、Release0.1.2は一つの節目となっています。ひとまず、任意のXMLスキーマを指定…

Newsgroupを活用する利点

Eclipseでは,プロジェクト毎にNewsgroupが用意されています。http://www.eclipse.org/newsgroups/index_project.php私は,主にEMF NewsgroupおよびGMF Newsgroupをコンスタントに読んでいて,たまに回答したりしています。Newsgroupを読むことには,例えば…

EMFで生成したマルチページエディタにZestによるグラフィカルビューを追加する

EMFでは、EMFモデルからそのインスタンスを編集するためのマルチページエディタを自動生成可能です。そのマルチページエディタは以下のタブで構成されます。 Selection Parent List Tree Table Tree with Columns 今回は、上記のマルチページエディタに、Zes…

Zestを用いてEMFモデルインスタンスをグラフィカルに表示する

タスク指向UIを提供するMylynプロジェクトに、ZestというVisualization Toolkitが付属しています。そのZestの主旨から、MylynからGEF(Graphical Editing Framework)に所属を変更しようというプロポーザルがEclipseに提出されているところです。Zestの特長は…

ポップアップメニューのアイコンをカスタマイズする

GMF

前回は、以下のようにポップアップメニューのテキストをカスタマイズする方法を紹介しました。 今回は、ポップアップメニューに表示されるアイコンをカスタマイズする方法を紹介します。アイコンをカスタマイズする方法は、"GMF Best Practices Slides"にも…

ポップアップメニューをカスタマイズする

GMF

GMFを用いて自動生成するグラフィカルエディタでは、以下のように、必要に応じてポップアップメニューを表示する機能が追加されます。 上記スクリーンショットは、id:kojihashi:20070921で紹介したもので、以下のメタモデルのように、ルートクラス(PurchaseO…

リモートマシン上のEclipseをFirefoxから利用可能にするEclipseプラグイン

つい昨日10/11に、IBMから「eclifox」という面白いEclipseプラグインが公開されました。http://alphaworks.ibm.com/tech/eclifoxeclifoxおよびJetty Web ServerをEclipseにインストールすると、そのEclipseをなんとFirefoxから遠隔操作可能になります。eclif…

再生成によるplugin.xmlの上書きを防止する

EMFやGMFで自動生成したファイル群は,のちにカスタマイズされることを前提にされています。そのため,自動生成したファイル群のうち,Javaソースコードについてはメソッドやフィールドに@generatedタグを含むコメント文が付加されています。メソッド等に修…

RCP開発モデルでWebアプリを開発可能にするRAP(Rich Ajax Platform)

RAP(Rich Ajax Platform)というEclipseのプロジェクトが現在Incubation phaseからMature phaseに移行しようかというvalidation phaseに居ます。http://www.eclipse.org/rap/このプロジェクト,かなりすごいことができます。名前から,単なるJavaScriptのエデ…

プリファレンスのデフォルト値をpreference.iniファイルで設定する

Eclipseプラグインを開発するにあたり,ユーザに対しそのプラグインの様々な設定を可能にするためには,プリファレンスページを作成します。作成したプリファレンスページは,Windowsの場合「Window」-「Preferences...」メニューから,Macの場合「Eclipse」…

サーバ上のファイルをリモートから編集するEclipseプラグイン

例えば、Webサーバ上に配置したhtmlファイルを容易に編集するために、今まではAptanaのFTP/SFTP uploading, downloading and synchronization機能を使っていました。EclipseのトッププロジェクトであるDSDP傘下にあるArchived Projects | The Eclipse Founda…

素人のように考え,玄人として実行する

素人のように考え、玄人として実行する―問題解決のメタ技術作者: 金出武雄出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2003/06メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 99回この商品を含むブログ (36件) を見るCMUロボット研究所の元所長,金出先生による著書。昨年1年…